園だより 園長からのメッセージ

毎月、発行している園だより 園長からのメッセージ

2016年 11月 共感

  共感                           園長 佐 竹 和 平 
4月の「安心」から始まり、「気づき(5月)」「関心(6月)」「探求(7月)」「力を合わせて(8月)」「躍動(9月)」「試行錯誤(10月)」と与えられてきたカリキュラムのテーマ。11月のそれは「共感」となっています。幼稚園生活が始まり、不安なことがいっぱいの新入園児、進級して不安な園児もいる4月は「安心」のテーマが与えられていましたが、11月にはそれが「共感」へと変わっていることに、この間の子どもたちの成長を感じます。共感とは、辞書によると「他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。」とあります。
赤ちゃんはお腹が空いておっぱいが欲しいと泣きます。オムツが濡れ、重たくなると不快なので泣きます。親が疲れていようが、眠かろうが関係ありません。自分の欲求を満たすため、生きていくために泣きます。おっぱいが飲みたい、オムツを変えて欲しいと私が思って今、泣いていることを分かって欲しいのです。親はそのことに気づき(共感)、その子の欲求を満たために、おっぱいをあげたり、オムツを変えてあげます。子どもは欲求が満たされて満足します。共感してもらうことはうれしいこと、幸せなことです。
人間は共感して欲しいと願って生きています。社会にある全ての物や人の行為は共感を目的にあると言ってもよいほどです。子どもが赤ちゃんのうち、親はその全存在を受け止めて共感しようとします。しかし、成長に伴って子どもに個性が出てきます。好きなもの、嫌いなものが出てきます。共感できないことも出てきます。「なんでこんなことするの?」「なんでこんなもの欲しがるの?」と、親が望まない考えを子どもが持つときもあります。しかし、子どもは共感して欲しい、わかって欲しいと思っているのです。このことを意識して過ごしていきましょうよというのが与えられている11月のテーマ「共感」の意味です。
この時期、子どもたちは園児フェスティバルに向けての活動に取り組んでいます。この催しは数年前から始めたものです。以前は子どもたちの製作物の発表として作品展を行っていました。子どもの作品、特に個人の作品を家族の方に見ていただく催しで、行事としては「個」「静」なるものでした。作品の前には個人の名前を記し、だれが作った物かがわかるようにしていました。園児フェスティバルは、もっと子どもたちのことを知ってもらいたい、幼稚園の生活の中で活き活きとしている様を見てもらいたいとの思いで始めたもので「集団」「動」なる催しです。子どもの動き、コミュニケーションが大切な催しとなっています。作品はたくさんありますが個人の名前は出てきません。自分たちで出し合ったアイデアを共感しあい、仲間と造りあげていく園児フェスティバルです。子どもたちの笑顔がいっぱい見られる一日となるよう願っています。